私は大きな勘違いをしていたようです。
note

blog
PayPayボーナス運用のその後

blog
PayPayボーナス運用が微妙に増えてる
最近、PayPayボーナス運用のボーナスの意味がようやくわかりました。キャッシュレス還元等各種キャンペーンやPayPayギフトカード(これもよくわかっていません)により増えたPayPay残高のことをいうようです。たぶん。自らチャージした分ではないという認識で合っていると思います。間違えいたらごめんなさい。思わず手にしたPayPay残高なので、これがゼロになったところで痛みはともわないは

blog
iPhone7からiPhone11proに移行
iPhone7の電池が1日持たなくなり、それとともに時々、固まる。たまに落ちる。そんな状況になり、機種変更に踏み出した3月。携帯やPCの買換えはとにかく面倒なので時間に余裕があるときしかその気になりません。確定申告を終えたのもあり、めでたく機種変更となりました。前回の機種変更はかなりすんなりいきました。LINEにいたっては直前のトークもそのまま移行されました。確か、PCに繋いでi

blog
PayPay残高をボーナス運用してみる
コロナウイルスの影響でキャッシュレス化が進むのでしょうか。私はお財布から小銭や紙幣を出さずに支払うことができるレジでは迷わず、スマホやnanacoカードをタッチします。小銭や紙幣を触ったあとは鞄に忍ばせている携帯用アルコール消毒液で手揉みです。昨年の終わり頃から使い始めたPayPay。PayPayにチャージはせず、登録したクレジットカードからの支払い設定にしています。交通系もですがチャー

blog
paypayでQRコード支払いを体験!
某本屋さんのレジでpaypayマークを見つけた私は登録したままになっているpaypayを思い出します。「paypayで」と。やっとpaypay支払いを体験することができました。その本屋さんはレジカウンターに置いているpaypayのQRコードをスキャンするスタイルの支払いでした。くら寿司の支払いで使う楽天payは店員さんがレジに繋がっているバーコードリーダーを私のスマホにかざしますが、そ

blog
paypayを登録してみた!
今さらながら、paypayアプリをダウンロードしてみました。営業先の担当者、その方のご実家がご商売をしていてpaypay支払いを導入した話を聞いたからです。一度、使ってみたくなりました。セブンイレブンで買い物をするときはnanacoカードを使い、それ以外のコンビ二なら現金です。たまにモバイルSuicaを使います。pay繋がりでいえば楽天payを少し前から使っています。PiTaPaに