データベースを作ろう
WordPressでWebサイトを作るときに必須なのがデータベースです。
レンタルサーバーのコントロールパネルでデータベースを新規作成します。
- データベース サーバ
- データベース ユーザ名
- データベース名
- パスワード
これらの情報を保存しておきます。
WordPressをインストールしよう
さくらレンタルサーバーのクイックインストール機能を利用してWordPressをサーバーにインストールします。
このサイトは簡単に作りたかったので、レンタルサーバーのクイックインストール機能を利用しました。
クリックインストール機能がない場合は WordPressダウンロードサイトからプログラムをPCに落とし、FTPアプリでレンタルサーバーに転送しましょう。
デモサイトを作ってみよう!
ブログを選びます。
WordPressを選びます。
インストール先のドメインとディレクトリを指定します。
[https://www.ドメイン/ディレクトリ]
今回はデモサイトを作ってみるので、ドメインは[ame-pie.jp]ディレクトリは[demo]とします。
データベースを指定します。
テーブルの接頭語は自動に付加されるので特にそのままでも問題はありません。
データーベースのパスワードを入力して、インストールボタンを押下します。WordPressはインストールされます。
アプリケーションの設定へ進むを押下します。
サイトのタイトル・ユーザー名・パスワード・メールアドレスを入力します。
全てあとで変更は可能です。
今回はデモサイトなので「検索エンジンでの表示」はインデックスしないようにするに✔をいれておきます。
これもあとからチェックを外すことができます。
ユーザー名は指定したものが表示されているはずです。
先ほど入力したユーザー名またはメールアドレスとパスワードでログインします。
WordPressのダッシュボードです。プラグインのページです。
デフォルトで搭載されているプラグインの更新お知らせがきています。
更新しておきましょう。
他のレンタルサーバーのクイックインストール機能でもそう大差はないと思います。
公開されたデモサイトです。
デフォルトのテンプレートが適用されています。
これからテンプレートを変更してカスタマイズしていきます。