セブンマイルがnanacoポイントに交換できると喜び、その依頼をしたにもかかわらず、一向にモバイルnanacoの残高に反映されません。
セブンマイルからのnanacoポイントの付与が3日後となっていたのですが、モバイルnanacoの残高が増えないのです。
どうなっているの?とnanacoのWebサイトにログインしてみます。
セブンマイルからnanacoポイントに交換した1342ポイントはセンター預かりとなっています。
センター預かり分をマネーに交換するにはセブンイレブンのレジかセブン銀行ATMで「残高確認」もしくは「現金でチャージ」する、と公式サイトに提示されています。
セブンイレブンに行かなければマネー交換ができないのか・・・と残念な気持ちになります。
iPhoneにダウンロードしたnanacoアプリにある「マネーに交換」をタップしてみました。
交換可能ポイントと並んでセンター預かり分と表示があります。その下に「センター預かり分を交換可能ポイントにするには右の反映ボタンを押してください」となっています。
おっ、nanacoアプリ内でマネー交換ができるの?そうなの?ほんとうにぃ?
やってみましょう。
おぉ~~できました!!
画像はマネーに交換したあとです。
モバイルnanacoで確認します。
1342円がプラスされています。
画像はそのあと買い物をした状態です。
2557円+422円=2979円です。
ていうか、422円のお買い物で1ポイント付与なのですね。
いままでpaypayで支払った分にnanacoポイントが付与されなかったのが今更ながら残念になります。
今後は微量ながらnanacoポイントとセブンマイルをせっせと貯めてマネーに交換に励みたいと思います。
本日の買い物で付与された1ポイント。
たったの1ポイントですがマネーに交換できるのでしょうか。
やってみましょう。
おっ、1ポイントでもマネーに交換できました。
nanacoアプリ、なかなか良いですねぇ。
セブンイレブンのレジでポイント交換やマイル交換の依頼をせずとも、アプリ内で完結できるのは非常にありがたいです。
1000円からクレジットチャージができるのもありがたいです。
ちなみにモバイルSuicaは500円からクレジットチャージができるのですよね。
先日、鎌倉に行き江ノ電に乗ってきたのですが、ちまちま500円チャージをやってみました。
ただ、普段、PiTaPa愛用の関西人の私がモバイルSuicaを使うのは、かつやの支払いぐらいです。
何かの折に東京近郊に行くことがあったとき、ちまちまチャージしてモバイルSuicaで電車に乗ります。
私のモバイルSuicaは楽天カードからのクレジットチャージですが、楽天ポイントは付与されないんですよね。
これがほんとう、残念。
モバイルSuicaを使うメリットは切符を買う手間を減らせる、もしくはコロナ禍でキャッシュレス支払いでコインを触らなくてよい、ってことぐらいです。仕方ないですね。
取り急ぎ、先日、iPhoneウォレットに追加したモバイルnanacoの使い勝手の良さが嬉しい限りの今日この頃でした。
追記です。
そうこうしていると、またまた、センター預かり分が発生したので、マネーに交換しました。
流れはセンター預かり分を通常のポイントに交換したのち、マネーに交換しnanacoアプリの残高に反映されるようです。
センター預かり分はクラウド上にあるという意味なのでしょうか。
雲マークに19ポイントと表示されています。
はい、19ポイントが19円となり、マネー残高に反映されました。
アプリ内で完結できるのが本当、良いです。